1
月曜日
2016年 04月 05日
今日のホットサンドは、タマゴと新玉ねぎスライスにハム。
丁寧に書かれた文章が瑞々しい。
いいねいいね♪
週末、寝込んでいたときはキンドルアプリでスマホ読書していました。
文庫などは新刊とあまり値段変わりません。小説やエッセイなどは結構揃っています。
構えて読めなかった名作を読んだりしています。
良かった!と思ったのはコレ。
早世した映画スターの娘といっても、こんなに慎ましやかに育てられていたのですね。
ホッとする昭和の家庭でした。
こういう作品にコツンと出会えるなら電子書籍もいいな。
お昼にも時間があれば読書しています。
スキマ読書だ。
いずれはキンドル買った方がいいかな。
スマホアプリだと目に光が強い。
先週、早起きして20分くらい自転車で近くを走った。
帰るときはすっかり暗くなっているのが残念で。
今日は雨降りで無理だった。
明日は乗れるといいな。
▲
by Bird_W
| 2016-04-05 08:43
| ひとりごと 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
ホットサンド
2016年 04月 04日
ちょっとお疲れなのか、いまいち体調がアレですが、
キッチン小物というよりは、プロユースっぽいキャンプ使用。
アツアツなホットサンドも昼までには冷えちゃうか。。。
そんなときは低空飛行。飛んでるつもり(!?)で。
コレをもらっちゃった♪
キッチンで目立つわ~。
ここんとこ、
スープジャーと玄米おにぎりが果てなく続いておりました。
無限ループぽく…
タンパク質不足。
「いつも自分のテキトーな味付け」に飽き飽きもするのでした…
でさ。
まずは今朝、ハムレタス(定番大好き)とハムレタス卵をやってみた。
きれいに焼けます、ガス直火。
明日は何にしようっかな?
焼きバナナチョコサンドとかもどうだろう。
そんなことを頑張ってみようという今週でした。
▲
by Bird_W
| 2016-04-04 08:35
| つぶやき 世間話
|
Trackback
|
Comments(0)
あれこれ
2016年 02月 13日
山に行ってた。
小学生の頃は、お菓子作りが好きでせっせと作ってたことを思い出した。
ハナを連れずに公園に行った。
並んでいる秋の忘れもの。
この日はそうだ、ちょっと気落ちしていたかもしれないが、
森の中をあれこれ追いかけてたら、スッキリした。
向こうに見える白い稜線が、すっきりペパーミント効果。
そのほかご飯作ってた。
エビチリ炒り卵、ミートボール入り野菜スープ、油揚と水菜の炊き合わせ、豚肉の生姜焼き。
その他。
それから、お菓子もやってみたよ。
これ優秀。
昔は腕が痛くなるくらいまで頑張ったメレンゲもホイップクリームも、かるがる。
オーブントースターでロールケーキのスポンジを焼き、
クリームを塗ってバナナと隠し味にグレープフルーツジャム。
それっぽく出来たです。
小学生の頃は、お菓子作りが好きでせっせと作ってたことを思い出した。
今はいろいろ便利なものもあるし、材料も揃う。
もっと気軽にやってみたい。
▲
by Bird_W
| 2016-02-13 07:50
|
Trackback
|
Comments(0)
いちご
2016年 01月 19日
まだ暖かかった連休に、
キルフェボンに行った。
青山がまたカフェコーナー出来ていた。
が、長蛇の列。
タルトを買うにも番号札。
ケーキはそんなにでもないけど、たまには食べてみたいと思うの。
キルフェボンはシーズンごと、お店ごとに違うタルトがある。
今回は青山店。
三種のベリーとチョコレートのタルト。苺のタルト。
苺のほうが好みでした。
しょっぱい生地に甘いカスタード、苺の酸味がアクセント。
フルーツタルトも楽しいし、洋梨や栗の時期もいい。
でも、苺は何か楽しいです。かたちがね。
珍しかったのは白苺。
でもお値段もかなり。
…て迷っているうちにシーズンが終わっちゃうんだナ、果物だから。
今週は苺ウィークだそうです。
(画像はお店のwebサイトからお借りしました)
▲
by Bird_W
| 2016-01-19 08:05
| つぶやき 世間話
|
Trackback
|
Comments(0)
暑くても寒くても
2015年 11月 23日
山ではもう秋が「じゃ、行きますね」て席を立とうとしてる筈。
例年より暖かく、11月も終わりなのでちょっと実感がない。
三連休も終わり。
今回は、雑用を片付けた。古い書類を破って捨てて、必要な書類を書き捺印して投函。
ただそれだけのことだけど。疲れた。
生計はやっぱ打算だ!と保険の変更を予定しているため、検討いろいろ。
約款を山ほど読んだ。ウェブでも計算し、コールセンターでも激しく突っ込んで見た。
「…な場合は、加入はできますが、されても保険はお支払いできないかと思います」
あの~、加入させておいて後出しで「支払えません」とか、それって何?
「じゃあ、医者に事情を話してカルテに**って書いておいて貰いますよ、近々行くのでね日付もね、
保険の人が行くときに証明出来るようにして下さいって、それでいいですね?」
どうしてこう理解できないように書くかねえ。
それも小さな字で。
simフリースマホへの移行も検討。
すかしドコモがもう少し譲ってくれないと… すっごいやりにくいし、意味がない。
二台持つほどでもないし…
あ~浮き世って。まあ…いいや。
机から書類の山を少し処分して、ノートも広げられるようにしたよ。
机の上の余白をね、片付けて拭いて… 「余」白とか言っちゃだめだろね。
巷で話題のこれ、美味しいよ。
これとね、ピノのブルーベリーだっけ?
あれも美味しい。
冬は暖かくしてアイス、
夏は暑いとこでアイス、
結局、一年いつでもアイス。
コンビニ袋を出しっぱなしで臨場感あるでしょ。
ストウブでは、
キャベツと豚バラの重ね蒸しをやってみたよ(料理とは言えないかも)。
やっぱ美味しい。
次はビーフシチュウでもするかなあ。
▲
by Bird_W
| 2015-11-23 21:30
| つぶやき 世間話
|
Trackback
|
Comments(0)
いまごろ
2015年 09月 15日
旅日記をつけています。
書いておかないと日常の雑事に紛れて忘れちゃう。
表現が落ちてこないようなデキゴトも多く。
ロンドンでは泊めて貰ったお宅がハイドパーク近くでした。
5分くらい?
ケンジントン宮殿併設ダイアナ記念館(?)で、お茶をしました。
Tea bagですが。
スコーンとマフィン。
椅子がアリスの不思議な国みたい。
このケンジントン宮殿の門にはまだダイアナメモリアルのお花などがありました。
もはや嫁の代になっているんだが、いいんだろうか?
…と知人にききますと、
「お金になればいいくらいの感じじゃないですかね?」とあっさり。
まあね。
それくらいじゃないと、ここに嫁入るのは難しいか。
ハロッズでは、未来に向かってシュワッチしている
ダイアナとその彼の等身大写真があるそうで…
英国人は、大人でタフだ、ということにしておこう。
オマケ。
これ、助かるわ~。
▲
by Bird_W
| 2015-09-15 07:40
| 外出 旅行など
|
Trackback
|
Comments(0)
アテ
2014年 12月 23日
デロンギのタイマー。
オードブルと白ワインとカマンベール、順不同ながらそれはどーでもいいんじゃ。
ほっかほかの自宅で、まったりとした現実逃避、サイコー!
ところが、
タイマーをしかけたが元のスイッチを忘れて。
そこには冷え冷えとした空間が拡がっておりました。
冷たいオードブル、冷えたワイン、そしてカマンベール。。。
空腹だったのでオードブルは食べるも、ますますお腹から冷える。
あきらめきれず、デロンギをつけてじっと固まっておりましたが、
オイルヒーターは宿命的に時間がかかるのでして。
エアコンをつける元気もなく布団にもぐるわ、イミフメイな行動。
サンタさんもかなり上まで来た。
あ、命綱はつけてる?かな?
▲
by Bird_W
| 2014-12-23 12:30
|
Trackback
|
Comments(0)
おばさんになっても♪
2014年 12月 02日
会社時代の同期と会食。
代官山です。
これから進出(?)したい街。
ホタテやカジキマグロ、サーモンのスモーク。
そのあとはソーセージのグリル、クルミとチーズにシーザーズサラダ、ホタテのクリームグラタン、何かのホワイトソース、モッツアレラチーズの窯焼きピザ、デザート(アマレットのソースつきコーヒージェリーにチョコアイスにガトーショコラ、ラムレーズンアイスの載ったクリームブリュレ、またはバナナとクルミのクランブルタルトなどなど)。
スパークリングワインで初めて、アルザスの白、カリフォルニアのピノグリ。
話に忙しく、写真はコレしかありません。。。
四半世紀くらいを経て、子育てが終わり加減の専業主婦、子どものいない夫婦、シングルバリキャリ、シングルほそぼそ暮らし、と背景も性格も違いながら、長らくのオトモダチ同士、屈託なくお喋り。
皆それぞれに多忙な年代。
子育て、夫婦関係、シゴトその他諸々。
盛り上がりすぎて、遠い子には終電になりそうだった。
リタイアとか健康問題とか、そういう話題は全くなかった。
あれしたい、これしたい、何していいのかわかんないが何かしたい!
ガッツガッツ!なのが似たもの同士なのかも。
▲
by Bird_W
| 2014-12-02 00:30
|
Trackback
|
Comments(0)
チャレンジ
2014年 11月 25日
初めてやってみたのだが…
炭火の扱いがわからず…
炭火って!どうやるん?何やるん?あーーー!
みたいな状態でした。
あ、魚はカマスの燻製(自家製)をレイアウト…雰囲気雰囲気。
鍋は鶏の白湯鍋。
炭火は遠赤外線なので、あまり食べないうちにお腹から温まる。
うどんとか、きりたんぽとか、五平餅とかいろいろあった。変わりどころではマシュマロ?
燻製ならば、ゆで卵とかチーズ?
通常営業は空の上みたいなビルで、
山の中は時間が巻き戻ってるし、
いま何時だろ?てみたら、
時計はちょうど隠れていました。
▲
by Bird_W
| 2014-11-25 21:30
|
Trackback
|
Comments(0)
にくにく
2014年 11月 11日
たまには肉を食べないと、がっつりと!
ささみとか挽肉とか豆乳では、なんか戦えない気がする。。。
買い置きしてあったサーロイン。
冷蔵庫から出して塩胡椒。しばし放置。
それにしてもデカイ。オーストラリアの肉だからか、それっぽい形してる?
ニンニクをスライスし、低温の油でこんがり。
そして肉を両面。
焼いてる間に付け合わせのインゲンをルクエもどきでチン。
お肉をお皿に滑り込ませて、
プライパンに残った肉汁に赤ワイン少し。醤油少し。
ここは多分バターでキメるとこなんだろうが、割愛。
そして、食後はカモミールティで、殺生とは無縁な雰囲気を装ってみたり。
あっという間に食べちゃったから写真はナシ。
代わりに、
エッグベネディクトの写真でものっけておこ。
オランデーズソースが苦手とわかってるのに、
15年に1度くらい食べちゃうな。
前回は、ハイデルベルグのホテルで白アスパラを食べたときだった。
なんかね、名前がいかにも何か美味しそうな気がするから、頼んじゃうんだよね。
あのときは定番の哲学の道をよじのぼり…てかなり急勾配なのですわ。
哲学は足腰!ゲーテは年とってから少女に恋するだけのことあるよ。
お城で上から街を眺め、庭を散策し、黒い羊と白い羊を黒ごま白ごまとか言いながら数え、
午後に、温かいアップルシュトルーデルに冷たいバニラアイスがつーっと横を滑っていくっての食べたんだよなぁ。
そうそうあのときに、薬局はアポテケっていうんだって覚えた。
アポテケって効くような効かないような…?
▲
by Bird_W
| 2014-11-11 21:00
|
Trackback
|
Comments(2)
1