2018年 02月 03日
時に
風景みたいな音楽と言葉を少しききたいときのInternet Radio、ラジオ・スイス。
ドイツ・スイス語とフランス・スイス語と、二種類の放送がある。言葉だけが違うのです。
ラジオは映像みたいに字幕が不可だからかなぁ。
そんなに聴き込むこともないのですが、
『運命』の1楽章を久々にちゃんときいて、
「いや~こんな聡明な音楽だったのか!」と思いました。
テーマと展開と呈示と。
そして明るい。
運命っーのは幸不幸とは別枠なのね。
空港におかれたピアノ。
この短い番組の中でTシャツ短パンの青年がピアノを弾き、そのミスタッチだらけのショパンになんとなく心惹かれました。
他の事は全く知らないこの青年が、ピアノに向かうこの瞬間、そこにあるのは「ショパンとピアノと自分」だけで。
犬とじゃれあうように、心からの楽しさの中心に入っていくような。
喜びの中にすっと、楽しみながらまっすぐに入ってきたいね、
私も、と思いましたとさ。
■
[PR]
#
by Bird_W
| 2018-02-03 17:30
| ひとりごと 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 01月 30日
ただのメモ
病院の待ち時間に、寒中見舞いを書きました。
賀状には間に合わず。でも賀状だけのやり取りの方もいて。
久しぶりのエクセルシオールカフェで万年筆を走らせました。
復活させて万年筆、書きやすいです。
相変わらず寒い。
通勤の車内や職場はその分暖房がきいていて、家もエアコンつけっぱなし。
肌はガビガビ。湿度を少しでも、と部屋干し励行中です。
葉物野菜も高騰中。
アルジ氏が産直を地元スーパーで買ってきてくれた。
助かる。
アルジ氏がスーパー到着後、
「あそこでアレ買って」「そこではコレを」「幾らまでなら~」「それはこっちを買って」と野菜売り場から乳製品売り場まで携帯で話しつつ誘導。「よくわかるね」と言われたけど、主婦ってフツーそうですよね。
泥ネギを沢山買ってきてもらった。ポタージュ作ってみるかな。
冷凍の里いもとブロックベーコンの残りとあわせてブレンダーでがーっと。
牛乳ニガテだから豆乳仕立てで。
プレミアム(雑誌)の特集『部屋を整える』は面白かった。
モノを収納するのではなく、あえて見せる。
「見えると誰もが使いやすくなり、見せることでいいものを自然に選ぶようになり、誰もが使ってみたくなる」
確かに。
片付けコンサルタントの人のコラムが、この考え方に近いか。
ときどき「断捨離」を宣言してるひとって結構もの買ってるんじゃないかなぁと思うことがあって。
収納って… 収納グッズを買うことなのかな?て。
いまって情報やものがあふれてる。
何を買うか?着るか?食べるか?
そういうチョイスだけでは、足元がちょっと不安定かなと思ったりしてる。
生き方の整理整頓や方向性を見出すときなどは。
どっちがいいとか悪いとかではなく、今の私には。
写真はお正月のもの。
冬の薔薇。
咲こうかな…ブルブル寒いやって固まった図?

一輪でも薔薇。
■
[PR]
#
by Bird_W
| 2018-01-30 14:00
| つぶやき 世間話
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 01月 29日
静かな日曜日
東京もシンシンと冷えてる。路肩にはまだ雪が残ってる。
寒い、エアコンをつけっぱなしで肌が乾燥。喉も乾く。
習い事に行った。こういう雰囲気は久しぶりだ~。
お茶を習わざるを得なかった時代もあったが、いちいち言われてることがわからず、「お茶杓を立てて」と言われて、「え!こんな割りばしみたいなもんどうやって立てるの?え、刺すのかな?畳に?」と四苦八苦して、同席していた知人が腹を抱えて笑った…という昔話もある。あと、ああいうお席での会話が今一つ楽しめず(緊張しちゃって)。
今回は手芸で予習もしてあったから、それなりに楽しめました。会話も気楽にできたし。今年のクリスマスまでにはナントカ完成できるかな。
日曜はアルジが山から来て、マンションでお昼ご飯を食べてのんびり。夕方ごろ、車で代官山まで出かけた。素敵なウィンドウをチラ見しながら、BESSのモデルハウスを拝見(参考文献)。
ミケランジェロでカプチーノとクレーム・ブリュレ。蔦屋でヴィジュアル美しい本を沢山見る。ここはそういうのが得意。
アルジは車コーナー、私はファッションコーナーとアートコーナーを回遊後、インテリアのコーナーへ。
買ったのは参考文献にするコレと
コレ。この雑誌は時々買ってます。石黒智子のキッチン写真があったので、これも買ってみた。石黒智子はいくつか本も読んでおり、その一徹さが何かスキ。
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌでカステラを買って、リーフパイをオマケで貰って、また冷えて来た夜の光の中を家まで送ってもらて帰宅。
写真は根津美術館。
あのときは春かなぁくらいあったかくて、
天気予報間違ってる!て思ってたなぁ。
まさか翌日雪が降るとは。
■
[PR]
#
by Bird_W
| 2018-01-29 09:00
| つぶやき 世間話
|
Trackback
|
Comments(2)
2018年 01月 27日
ナンヤカンヤ
日めくりカレンダーかパラパラ漫画か。
高速で日々が過ぎていきます。
仕事は定時プラスアルファくらいで帰れる状況ですが、毎日がドタバタ劇場。
この時期はひどい低血圧のため、アタマの中に濃い霧が発生したまま。
縦になってるだけで許して状態。
去年暮れに大腸内視鏡検査受け、ポリープが四つ発見され切除。
それはいいとして、切除後も食事制限がありきつかった。。。
結果は良性。「その年齢だとこの結果は中くらい」、だって。
雪の日は大変。
地下鉄を乗り継いでタイミングを見計らって帰れたものの、
目的駅のホームに人があふれ電車が一駅手前で止まってしまい、雪の中をてくてくと。
山の家も、特に水道管が一部大変なことになってる模様ですが、アルジが頑張ってます。
ハナは「ちょっとお手伝いできないわね~」て寝ています。
本当はあまりにも寒い時期に、まだUnder constructionの山の家は…と思うのですけれど、
仕事やハナやいろんな関係でそうも言ってられず。
とまあいろいろありますが、
もちろん楽しいこともあって。
Oisixのキットが美味しかった。
調味料を分量で小分け準備したりなんて日々しない私には、自宅での自前料理教室みたいです。
ここにこれ使うのか的アイデアもある。
アルジが都心に来て、一緒に地元イタリアンに行ったり、根津美術館でお庭を楽しんだり、お茶したり青山でまったりと雑貨見たり。
こんな木製のチリトリを玄関先に(映り込みあります)。熊手ならぬチリトリで、小さなHappyまで集めます!?
その他、講座受講も開始されたし、趣味のワンデークラスにも参加。
誘われて…ではなくて、純粋に趣味というのは初めて?久しぶり?
楽器は休止中。キャパオーバーで純粋に趣味として楽しめなくなり…。趣味の世界だからこそ表に出てくるお人柄とか個性とか(誰でもきっと、趣味でやってるんだから好きにやらせてほしいと思うのね)。もちろん楽しいこともありますが、時間の限界でちょっとお休み。
そんなこんなです。
■
[PR]
#
by Bird_W
| 2018-01-27 13:30
| ひとりごと 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)