1
ひとつひとつ
2017年 09月 25日
ここんとこ懸案事項のため落ち着かなかったのですが、
方向性を見い出せたので、ちょっとホッとしてます。
今の仕事を少し時短にすること、
そして他の仕事にトライすること、様々なことのブラッシュアップをすること。
なーんかね、忙しすぎて何やってるかわかんなくなっちゃって。
それで決めた。
お金も欲しいけど、時間も大事よねって。
考えるのって疲れるけど、深く潜らないと見えないものも確かにある。
久しぶりの素潜りだった~。
ハァ。
土曜日。
ハンドルの向こうでは、壮大な夕日。
クリームみたいな雲が金色のカスタードに縁どられてる!
見とれながら山へ。
高速を降りたらコスモスが風に吹かれていました。
薄い花びら。
日が落ちるころに古民家に到着。
買い物にってお惣菜やお鮨で夕食。
シャンペンを開けて映画鑑賞。
高級家具店の店主が、イケア登場ですべてを失い、社長を誘拐というショッキングなストーリー。
寒い寒いスェーデン北部で展開される、シミジミとしたお話です。
イケアっていうと新婚さんが、最初に車で買いに行ってそろえる家具というイメージ。
コストコと同様、面白いものはあるんだけどなっかなか使えるものがない。
コスパの良い家具は日本には結構あるからなぁ。
映画は面白かった。
あとこれも借りてて途中まで。
緑だったり金色だったりする広大な葡萄畑。
いいなぁ。
秋に見るにはふさわしい映画、かな。
翌日は朝ごはん食べて買い物にいって、
ツクオキに野菜たっぷり豚汁と野菜たっぷり餃子を沢山。
助手が活躍してくれて二品完成。
連休なので渋滞を避け早めに帰宅。
書類仕事をして、もう夜。
終わらなかったが今週半ばまでにやろうと思う。
▲
by Bird_W
| 2017-09-25 08:40
| つぶやき 世間話
|
Trackback
|
Comments(0)
ちょっとだけ
2017年 09月 19日
秋だったり雨だったり、台風来たりした。
ハナの換毛期も乱れてます。
「どっち?いまどっちなの?」って、フワ~と白い毛が流れてく。
パジャマを紺にしたのは良かったのか。
エアコン導入した直後に寒くなったり、冬用スリッパを大人買いしたら暑さぶり返したり、
思い切り滑っているが、
これは「季節の先取り」とでも思いたい。
台風の一日は、
DVDを四本も借りたのに、イマイチでびっくり。
特にマリメッコの映画が、前衛的な芝居仕立てになっていて、
驚いた。しゃべりが舞台仕様で、ちょっと不自然。
マリメッコ自体もそんなに明るいわけでもないが(明るさを狙っていても)
映画はとにかく暗かった。
ライアン・ゴズリングの映画は面白かったが、いかんせん台詞が長すぎ。。。
あとは、アンジェリーナジョリーとブラッド・ピット夫妻(元なのか?)が、
二人を主演に、美しいマルタ島でぐずぐずと不幸な夫婦ものという究極の…
道具立ては素晴らしかったが、なんであんなに不幸(or不幸アピール)が必要なのか…
が、その後何気なくテレビで視た映画が面白く、
途中からでしたが楽しめました。
インドとフランス、どっちもある意味スパイシー。
背景や文化の違いはありながら、最後はやっぱりマリアージュ(融合)。
そういうファンタジー。スピルバーグらしい味付けの。
こうはいかないよな~と思いつつも、
「こうなったらいいな」と感じさせてしまうのが、成功したファンタジー。
そうそう、これを見たいねと話してました。
寒かったので、胡麻豆乳鍋。
今年お初の鍋でした。
今週のツクオキはシチュー。
(正確に言うとシチューの一歩手前)
今週は低姿勢じゃなかった低空飛行でガンバロ。
モチベーション低いのじゃなくって、
高めでポジティブだからこその、あんまり消耗したくないのさ。
先が長いからね。
▲
by Bird_W
| 2017-09-19 09:00
| ひとりごと 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
さがしもの
2017年 09月 14日
どこか。
通勤経路が変わって、迷う迷う。
乗り換えなんて久しぶり。
JRを使っていたのは、いつ頃までだっけな。
数えてみたら、ちょうど2008年だった。
その頃は何をやっていたんだっけな。
その頃にきいていた音楽を聴きながら、
思い出すのは深い悲しみ。
とはいっても、
私はもう悲しくないのだ。
そうだな、
白い陶器の器にはまって、起き上がれなくて泣いてたっけな。
そこから出ようともがいていたが、つるっと滑って淵から落ちる。
そんな風景。
ポースレインの白さが冷たく光っていたが。
出られるのだった。
割れば。
時が来ればね、割れる。
内側からミシミシと。
空の天蓋の下に。
▲
by Bird_W
| 2017-09-14 09:30
| 思うことあれこれ 未来予想図
|
Trackback
|
Comments(0)
秋の小さな旅
2017年 09月 13日
ブルーベリー摘みの次は、葡萄。
そう決めていたわけではないけれど。
葡萄を買いに行ってきました。
富士吉田の道の駅。
去年ここでウィンクという品種を教えてもらい、大層美味しかったのでまた来ました。
売ってる方の話では、
「白い葡萄は白いのが、黒い葡萄は黒いのが美味しい」そうです。
この道の駅は野菜も充実しており、
ルバーブ(またもや)、白なすや長茄子、甘唐辛子や銀杏をあげたものなどをお買い物。
お昼は、元祖回るお鮨なお店でお腹いっぱい食べた。
それから虎屋があるというので行ってみた。
カフェはあったんだけども、なんだか値段と実物に納得できず、、、
とらや工房に行ってみたら、ここの方が感じよかったです。
御殿場のプレミアムアウトレット近く、東山湖あたり。
富士山が映ると言われる東山湖は、夏場は水を抜くらしく、底が見えていました。
素晴らしかったのは、旧岸邸です。
吉田五十八設計の建築で、四季を楽しめる庭と建物でした。
庭からみたところ。
家具も当時のまま、この椅子は実際に岸元首相が使っていたらしいです。
全て木製の桟。
こっちの角から見てくださいと案内の方がおっしゃって、
そこに立つと目の覚めるような… 上下に広がる緑の波。
春は桜、秋には紅葉が浮かぶのだそうです。
自然にすうっと流れて行く、時は何か音の調べにも似ていますね。
かろやかに。
行きも帰りも山中湖を通り、
夏の終わりの別荘地を眺めつつ帰りました。
楽しかったね♪
▲
by Bird_W
| 2017-09-13 09:00
| 外出 旅行など
|
Trackback
|
Comments(0)
1